ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
takeoplc(博士)
takeoplc(博士)
世知辛い世の中ですね。
世の中が我慢という言葉を忘れつつある気がします。
釣りをして自然を知り。自分の思い通りになる事など十に一つも無い事を知りましょう。
腹を立てても仕方がないのです。
思い遣って次に何をするべきかを考えましょう。
 「思い遣り」 この言葉を、親が子に教えることを忘れている気がします。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月08日

2015/06/07 。第十一回 八ヶ岳クロスカントリー。

2015/06/07
第十一回 八ヶ岳クロスカントリー出場。5キロの部。
こちらは10キロの部スタート。



毎年ながらスタート直後の急坂を登るときに出場を後悔しますが、
その分走りきったあとの満足感が大きい大会です。


昨年に続き今年も入賞に滑りこめました。


お恥ずかしいタイムながらも昨年の記録は更新。
中川ハーフマラソン→経ヶ岳バーティカルリミット→塩嶺王城パークラインマラソンと
アップダウンの激しい大会をローテした甲斐がありました。
四十半ばですが人間伸びしろはあるもの。
衰えを加味すれば昨年と同じでも成長、昨年を越えれば大きな成長。
創意と工夫で諦めずに前進です。
  


Posted by takeoplc(博士) at 12:41Comments(0)マラソン

2015年05月29日

2015/05/23 。第一回 経ヶ岳バーティカルリミット

2015/05/23
第一回 経ヶ岳バーティカルリミット 出場。
南箕輪村、標高2200メートルの経ヶ岳を一気登り一気下りのトレイルラン。
ゴール&スタート。
無事にここへ帰って来たい。


レース説明が終わり選手が徐々にスタート地点に。


ロードと違って緊張するが同時にワクワク感もあがってきます。


スタート後6キロはロード。
その後はひたすらシングルトラックを山頂へ。
ここは大渋滞で追い越しは難しいですが下りで前をポツポツ拾っていけばいい・・・・と
思っていましたが・・・登りですでに足が売り切れ。
下りではバンバン抜かれて道ゆずりっぱなし。
ロードでは最近こういう展開は滅多にないため屈辱です。
やはり山の脚ができてませんね。
それでもなんとか無事ゴール。

選手が続々と帰ってきます。
皆さんそれぞれやりっきった感が清々しいですね。








スタッフ、村民のサポートも明るく素晴らしかったです。
とくに最終ロード区間で女性スタッフの「おかえりなさい」が一番元気が出ました。
自宅から会場までは40分程度。
来年もまた帰ってきます。  


Posted by takeoplc(博士) at 23:48Comments(0)トレイルラン

2015年05月17日

経ヶ岳バーティカルリミット。試走。

エントリー済みのトレイルランニング大会。
第一回、経ヶ岳バーティカルリミットがもう来週。
記録はともかく怪我無きようにコースの下見。
雨模様で滑りやすい場所を確認できました。
登りの五合目以降は雨雲を超えて風もなく快適。




八合目以降は登山道の一部残雪ですが経ヶ岳バーティカルの主催者皆さんのレポートで情報があったので噛みしめるようにトレースできました。ありがとうございます。

雪で登山道が途切れる場所もマーキングでありがたいです。


登ってきた道を振り返ります。




雨でも至福ですが、ショートコースの分岐手前のヴューポイントがかなり滑ったのでやはり大会当日は晴れて自分も皆さんも無事故で終われたら最高です。

コース整備をしていただいた事務局の皆様ありがとうございます。  


Posted by takeoplc(博士) at 20:33Comments(0)マラソン

2015年05月14日

2015/05/09。家→松本

2015/05/09。
エントリー済みの 「美ヶ原トレイルラン&ウォーク」が近づいてきました。
自分は80キロの部に出場です。
完走できるかいささか不安。
とりあえず連続して体を動かし続けることに体を慣らす練習です。
自宅→下諏訪→和田峠→中山道→扉峠→美ヶ原→松本市外の計60キロ歩行。
今回は走りません。移動し続けることが大切です。

中山道。このへんは気持ち良かった。


扉峠、このへんもまだ気持ちよかった。


美ヶ原手前。
残雪が出てきましたね。このへんもまだ気持ちよかった。


しかしその先、美ヶ原山本小屋から美鈴湖、浅間温泉までは半泣きでした。
松本駅に着いた時は夜8時を超えてました。
足は終わってましたがそれでもビール二杯は意地で補給。
しかしカウンターから降りるのが一苦労でしたニコニコ  


Posted by takeoplc(博士) at 20:22Comments(0)

2015年05月14日

2015/05/05 。中川ハーフマラソン。

2015/05/05
子供の日は我が家にとって,毎年中川ハーフマラソンの日。
今年もハーフにエントリーのはずが手違いで五キロ。
おかげで子供と同時スタートできました。




  


Posted by takeoplc(博士) at 20:01Comments(0)マラソン

2015年05月03日

2015/05/03。石船マラソン。

2015/05/03。
地元地区主催のマラソン大会に家族で出場です。
石船マラソン。
子供の友達、会社の仲間と、GW中の地元開催だけに知り合いも多数見受けられます。
距離二キロながら登って登って下って登って下って登ってでかなり心肺追いこまれます。
いい練習になりました。

写真はPTA役員仲間がラストの登りで撮ってくれました。  


Posted by takeoplc(博士) at 19:24Comments(0)マラソン

2015年04月23日

2014/04/19  長野マラソン。

2014/04/19

長野マラソン。
一年ぶりのフルマラソン。42,195キロ。
エリートランナー専用のアップ会場を見ながら着替え。
今年も来れて感謝です。



おかげさまで今年も無事完走。
フルマラソン自己ベストも44歳にして10数分更新できました。
加齢に負けず前進出来たことにも感謝です。


今年は42キロを過ぎてオリンピックスタジアムへ入る地下道を抜けた大観衆にうるっタラ~、ときました。

来年この地下道を二時間代で抜けれたらほんとうに泣けるでしょうねウワーン

  


Posted by takeoplc(博士) at 22:07Comments(0)マラソン

2015年04月17日

2015/04/12。南アルプス桃源郷マラソン。

2015/04/12。
南アルプス桃源郷マラソン出場。
今年も快晴です。
キッズの部には次男も初挑戦。


さて今週末は長野マラソンです。  


Posted by takeoplc(博士) at 07:56Comments(0)マラソン

2015年04月05日

2015\04/03。じょんのびです。

2015/4/03。
新潟の方言で「じょんのび」という言葉があるそうです。
こどもの学校の先生が使っていて知りました。
「じょんのび」する、は「本当にゆっくりする」「のびのびしてリラックスするという意味合いのようです。
私にとって二か月に一回程度新潟市内でお酒を呑むのが最高の「じょんのび」。
全てを忘れ全てをリセットできる貴重な時間です。
去年は一回しかできなかった今年一回目の「じょんのび」です。

  


Posted by takeoplc(博士) at 19:28Comments(0)旅の部

2015年04月05日

2015/04/03。角田山@新潟。

2015/04/03。
新潟で釣り、の予定が気分的に足が向かず・・・急遽山へ方向転換。
とはいえ5月のトレイルレースに向けて練習用の支度は一式車に積んであり・・・ある意味予定どおりです。
角田山へ。


カタクリの季節。
登山道両脇にカタクリが咲くシングルトラック。








山頂びっくりするほどにぎわってました。


山頂から燈台側へ下って別ルートで登り返します。


海感出てきました。
いつも車で通り過ぎる時、いいサラシ出てるなぁと思う場所。


折返しまであとわずか。
釣りで使えそうな場所も確認、次回につなげます。



復路は走りを入れて時短。
ゴール地点にある温泉施設「じょんのび館」でリフレッシュ。夜に備えます。


  


Posted by takeoplc(博士) at 19:10Comments(0)マラソン

2015年03月29日

釣場復帰。

昨年中、仕事とマラソン優先でついに釣行ゼロ回。
それでいいのか俺?
ということで釣場復帰。
フレッシュウォーターから。


ソルトウォーターもまだまだ終わってないぞ、というところを今年は証明したいところで・・・。

山から海までくまなく歩いて呑み歩きたいところです。  


Posted by takeoplc(博士) at 20:07Comments(0)釣り

2015年03月01日

2014/02/28。峠越え。

2014/02/28。
二月も終わり、明日から三月。
峠もだいぶ走れる状態に戻ってきました。
ということで超えてみました。


越えたら一杯です。

超えた峠の累積標高が高ければ高いほど酒が美味いですね。
四月には冬季閉鎖の林道も開通するのでロングの峠越えが待ち遠しいです。

  


Posted by takeoplc(博士) at 19:08Comments(0)マラソン

2015年02月11日

2/11。スノトレ。

2015/02/11。
子供とスノトレ。

5月のトレラン。経ヶ岳バーティカルリミットに向けて徐々に高い所も入れていきます。
  


Posted by takeoplc(博士) at 16:44Comments(0)マラソン

2014年09月25日

クラフトビールフェス

クラフトビールフェス
IN松本城。


オールドロックさん提供の牡蠣とクラフトビールで満たされます。


クラフェス、アルコール系のイベントですが、泥酔する参加者の姿は皆無で素晴らしかったです。
やはり飲める上限がチケット制で決まっているのがいいのでしょう。
時間内定額無制限的な開放に集って節度を失う人には美味しいお酒はもったいなですよね。  


Posted by takeoplc(博士) at 22:14Comments(0)

2014年09月25日

クラフトビールフェス

クラフトビールフェス
  


Posted by takeoplc(博士) at 22:01Comments(0)

2014年09月14日

20140914 。心のリセット。

20140914
心をリセットしに山へ。
反対側は美ヶ原。

復路はトレラン。

ジコボウも沢山採れました。秋ですね。

一瞬だけ心リセットです。  


Posted by takeoplc(博士) at 13:11Comments(0)マラソン

2014年08月15日

夏休み癒し

今、一日のうちで唯一心癒される時間。
地区の子供たちとのラジオ体操。


しかし夏休み最終行事、子供神輿が終わりラジオ体操も終了。

明日から何を心の支えにして生きていけばいいのでしょう。

  


Posted by takeoplc(博士) at 13:08Comments(0)

2014年07月29日

夏休み開始

土曜日から小学校が夏休み。
行事も目白押しでPTA作業も目白押し。
土曜は地区児童とお楽しみ会。
日曜は地区児童と肝試しの下見打ち合わせ。
今日からラジオ体操がスタートで毎日設営です。
しかし子供たちと過ごしていると大人間のわずらわしい事を忘れますね。

子供はみんないい子ですね。子供は・・・。


  


Posted by takeoplc(博士) at 07:55Comments(0)

2014年07月07日

2014/07/05.

2014/07/05。
トレイルランナーズカップ長岡。出場。
@新潟。

小規模なトレイル大会ですがじつにアットホーム。

スタート10分前には自分の周囲にいる知らない人三人でグループを作り、スタート直前まで自己紹介をするという自分としてはもっと苦手なシチュエーションの主催者企画に冷たい汗汗をかきましたが、新潟県十日町から来た若い女の子に声をかけてもらい救われ、もう一組の親子に入ってもらいなんとかセーフでした。
苦手な場面をクリアさせていただいたのであとは気分よく走るのみ。
ショートコースにしてはありえあない高アップダウン差でしたが、最後下って直線は実に爽快でした。

特にこの最終下り最高でした。

最高の気分で夕暮れ時の新潟市内でくぐり戸を開けて今晩は、です。

  


Posted by takeoplc(博士) at 22:36Comments(0)マラソン

2014年06月01日

2014/06/01。第十回八ヶ岳クロスカントリー出場。

2014/06/01
第十回八ヶ岳クロスカントリー出場。




きついながらも滑り込み種目別入賞チョキ

今年になって取り入れた山トレ、トレラン効果か・・・。






当社マラソン部、A倉以来の表彰台・・。
嬉しいですチョキ


ついては行きつけ蕎麦やで祝杯です。
@特選。

  


Posted by takeoplc(博士) at 21:30Comments(0)マラソン