ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
takeoplc(博士)
takeoplc(博士)
世知辛い世の中ですね。
世の中が我慢という言葉を忘れつつある気がします。
釣りをして自然を知り。自分の思い通りになる事など十に一つも無い事を知りましょう。
腹を立てても仕方がないのです。
思い遣って次に何をするべきかを考えましょう。
 「思い遣り」 この言葉を、親が子に教えることを忘れている気がします。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月07日

2014/07/04 美ヶ原トレイルラン&ウォーク in ながわ

第5回美ヶ原トレイルラン&ウォーク in ながわ。
80キロの部に出場。
ロード、トレイル問わず過去最長距離の80キロ。
結果は70キロ地点の制限時間に五分間に合わずDNF、完走ならず。
あと10キロ、手が届きそうで届かなかった。
手が届かなかった要因を反省してみる。

①80キロともなると内蔵が整っていないと走りきれない、と聞かされて知ってはいたが直前まで飲酒。

②ストックは50キロ過ぎに疲れてきてからえばいいと思っていたが間違いでした。
自分レベルの走力だと序盤から積極的にストックを使い脚をためる必要があった。

③何より長い時間を行動し続ける練習が不足していた。

上記を踏まえ、やはり悔しいので来年も都合がつくかぎりエントリーしようと思います。
他の80キロ超のレースで完走しても、この大会を完走しないとモヤモヤが消えそうもないし。

さて大会を振返ると大会自体は素晴らしいもの。
スタートは暗闇の朝4時。
ブランシュ高山スキー場。
こちらは招待選手などビッグネームのスタート前。


自分も最後方に並びます。


スタート後、選手のヘッドライトがゲレンデに吸い込まれていく景色は圧巻。
ゲレンデトップで後ろを振返ればそこにもヘッドライトの列が。
この光景だけで来て良かったなと思います。
その後和田峠までの下って登りも最高。
三峰山のトップ付近で暴風雨でしたがまだ快調。
美ヶ原もまだまだ余裕。
写真のイケメンは自分ではありません。


最初の関門でカットまで30分で到着。
もう少し余裕が欲しいと焦ったのと物見石山からの下りがあまりにも気持ちよくて飛ばし過ぎ。
ここで脚が終わりました。
和田宿のエイドからストックを使うも時すでに遅し。腰にもきてます。
下りも走れずほぼ歩き、次の関門は無理かなと思いながらもあきらめ悪く進みます。
この頃から周囲のメンバーが固まってきてお友達が出来てきます。何しろ一緒にいる時間が長いので仲間意識が出てきます。
その辺がロードと違うところ。お互いガンバロウなんて言ってるうちに脚は終ってても進めるから不思議です。
そして長門牧場の関門には一分前に滑り込み。
ここで一緒に滑り込んだ何人かがリタイア。
実際次に進んでも次の関門でカットの確立は高いのですがチャンスがある以上前進です。
途中大阪から来た女の子と膝まで泥に浸かりながら励ましあいますが、残念。
大門峠の関門には間に合わずレース終了です。

完走していればこのゲレンデを駆け下りてゴールだった。


来年はこのゲートをくぐります。



  


Posted by takeoplc(博士) at 18:34Comments(0)トレイルラン

2015年07月02日

7/2 美ヶ原トレイルランあと二日

前半のメイン 長野マラソン
中盤のメイン 美ヶ原トレイルラン
後半のメイン 諏訪湖マラソン

中盤のメイン 第5回美ヶ原トレイルラン&ウォーク in ながわ
まではやあと二日

ここまでくるとあとは体調管理と装備に確認だけです。
晴れたらハヤサで行こうかと思ってます。


でも天気が微妙。
雨ならスポルティヴァ ブシドーで行こうと思います。

80キロの長丁場、無事にいければそれでよしです。  


Posted by takeoplc(博士) at 13:00Comments(0)トレイルラン