ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
takeoplc(博士)
takeoplc(博士)
世知辛い世の中ですね。
世の中が我慢という言葉を忘れつつある気がします。
釣りをして自然を知り。自分の思い通りになる事など十に一つも無い事を知りましょう。
腹を立てても仕方がないのです。
思い遣って次に何をするべきかを考えましょう。
 「思い遣り」 この言葉を、親が子に教えることを忘れている気がします。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月22日

2016/08/20 。GALA湯沢トレイルラン。

2016/08/20
夏の締めくくりは今年個こちら。GALA湯沢スキー場を舞台に。
GALA湯沢トレイルラン。
今年のGALAも熱くて暑かった。












一人打ち上げの予定でしたが明日は地元の御柱。泣く泣く帰路に。





  


Posted by takeoplc(博士) at 12:46Comments(0)トレイルラン

2016年07月06日

2016/07/02。美ヶ原トレイルラン&ウォークinながわ

2016/07/02。
美ヶ原トレイルラン&ウォークinながわ。


80キロの部出場。
昨年は70キロ地点の大門エイドで関門時間に間に合わずタイムアウト。
今年こそはで臨みましたが、昨年より10キロ手前、長門牧場の関門に間に合わずタイムアウト。
序盤は前年よりもいいペース。茶臼山の暴風もかえって集中できた。去年脚を使ってしまった物見石山からの長い下りも調子に乗らず慎重に降りた。
入大門から残した脚で長門までの林道で走れる・・・はずでしたが走れず。
長門前に今年も脚終ってました。
何故か?
①山の脚ができていなかった。今年は4、5、6月と御柱関連の作業が連続し山トレほぼゼロ。
②現在歯の矯正中。ろくに物を食べれず慢性的にエネルギー枯渇。レースはジェルのみだから関係ないかと思ったがやはり事前の食事は大事です。

来年リベンジしたいところですがカレンダーからみて出勤日で厳しいか。
今年の80キロ部門でタイムの良い選手には100キロ部門が新設され出場できるとの噂も。
となると80キロが最長カテゴリーでなくなるだけにモチベーションも下がりそう。
悩みますが悩んでる暇があれば練習です。


  


Posted by takeoplc(博士) at 13:29Comments(0)トレイルラン

2016年05月27日

2016/05/21 。経ヶ岳バーティカルリミット

2016/05/21 。
第1回大会の昨年に続き出場。
経ヶ岳バーティカルリミット。
標高2296メートルの経ヶ岳をいっき登りいっき下り。

今年は御柱祭の関係で山での練習がほぼ皆無。
ほぼぶっつけです。

登りこそぼちぼちでしたが下りはぼろぼろ、これでもかというほどパスされました。えーん
それでもレースは楽しいもの。
南箕輪村の皆さん、KTFの皆さんありがとうございました。キラキラ


  


Posted by takeoplc(博士) at 07:54Comments(0)トレイルラン

2015年11月08日

2015/11/07。 STM

2015/11/07
雪が降る前に多分今年最後のファストハイク。
Shimosuwa to Matsumoto。
略してSTM。
始発の下諏訪駅から中山道→三峰山→茶臼山→美ヶ原へとトレイルでピークをつなぎ、最後はロードで浅間まで降りて温泉に入り、松本市街の酒場で慰労会。移動距離50キロ。
極上のトレイルへ放牧に出してくれる妻と家族に感謝です。
















美ヶ原も間もなく積雪、ビーナスラインも閉鎖です。
安全を期して次回は雪融け後の5月です。  


Posted by takeoplc(博士) at 16:26Comments(0)トレイルラン

2015年10月20日

2015/10/18。富士山原始林トレイルラン

2015/10/18。
富士山原始林トレイルランin精進湖・本栖湖。出場。

富士山麓の山と樹海を駆け抜ける18キロ。
福田六花氏プロデュース。
運営、コース、景色。全てが素晴らしいもので、ゼッケンの受け取り時から常に感じのいい大会でした。
いい大会かどうかはおおむねエントリー時の感じでわかるものです。




トレイルでは後半失速のレースが続きいていましたが今回は後半上げられました。
適度に走れるコース取りが絶妙です。

完走後に振舞われ又精進湖ポーク丼も美味でした。




来年も是非出たい大会です。





  


Posted by takeoplc(博士) at 08:08Comments(0)トレイルラン

2015年09月28日

2015/09/27。信州戸隠トレイルランレース。

2015/09/27。
信州戸隠トレイルランレース。出場。ロングの部45㌔。
戸隠在住、当社海外営業担当の奥さまも実行委員役員の大会です。
出たかったけど日程などの都合でずっと出られなかったこのレースにやっと出られました。




コースはゲレンデあり、登山道あり、林道あり、戸隠神社の石段を登り、牧場を抜け、川を渡渉し、飽きさせない設定です。
何より戸隠の山は神秘的で戸隠の人が素晴らしい。


自分はスタート直後に足底に痛みが出て完走も怪しいところでしたがなんとか完走。
前日までの雨で自分身も、靴や道具もボロボロでしたが最高に楽しかったです。






  


Posted by takeoplc(博士) at 19:31Comments(0)トレイルラン

2015年08月28日

2015/08/22。ガーラ湯沢トレイル

2015/08/22。
ガーラ湯沢トレイル出場。
越後湯沢へ遠征。
会場はガーラ湯沢スキー場です。

受付を済ませスタート地点のゲレンデ中腹までゴンドラで移動。

約10分で到着。

こちらスタート地点。皆さん仲間で盛り上がってます。

自分は一人で淡々とテーピングなどしながら準備。

スタート地点に整列。
自分の前に出場していたタレントの梅宮アンナさんがいたので観察しているうちに時計のGPSをセットし忘れる。
時計が衛星を捉えるまでアンナさんの後ろをしばらくスートーカー走行。
その後は本気モードに切り替えました。
前日まで雨でしたが思ったより道は悪くありません、。
全体的に走れるコースでしたが、途中送電線下の激登り区間あり。
四つんばい走行で心拍あがりますがそういうところ嫌いじゃありません。
15人くらいパスできました。
最後は女子の四位の方についていって再度ストーカー走行。
なんとか振り切ってゴールでした。


  


Posted by takeoplc(博士) at 15:13Comments(0)トレイルラン

2015年07月07日

2014/07/04 美ヶ原トレイルラン&ウォーク in ながわ

第5回美ヶ原トレイルラン&ウォーク in ながわ。
80キロの部に出場。
ロード、トレイル問わず過去最長距離の80キロ。
結果は70キロ地点の制限時間に五分間に合わずDNF、完走ならず。
あと10キロ、手が届きそうで届かなかった。
手が届かなかった要因を反省してみる。

①80キロともなると内蔵が整っていないと走りきれない、と聞かされて知ってはいたが直前まで飲酒。

②ストックは50キロ過ぎに疲れてきてからえばいいと思っていたが間違いでした。
自分レベルの走力だと序盤から積極的にストックを使い脚をためる必要があった。

③何より長い時間を行動し続ける練習が不足していた。

上記を踏まえ、やはり悔しいので来年も都合がつくかぎりエントリーしようと思います。
他の80キロ超のレースで完走しても、この大会を完走しないとモヤモヤが消えそうもないし。

さて大会を振返ると大会自体は素晴らしいもの。
スタートは暗闇の朝4時。
ブランシュ高山スキー場。
こちらは招待選手などビッグネームのスタート前。


自分も最後方に並びます。


スタート後、選手のヘッドライトがゲレンデに吸い込まれていく景色は圧巻。
ゲレンデトップで後ろを振返ればそこにもヘッドライトの列が。
この光景だけで来て良かったなと思います。
その後和田峠までの下って登りも最高。
三峰山のトップ付近で暴風雨でしたがまだ快調。
美ヶ原もまだまだ余裕。
写真のイケメンは自分ではありません。


最初の関門でカットまで30分で到着。
もう少し余裕が欲しいと焦ったのと物見石山からの下りがあまりにも気持ちよくて飛ばし過ぎ。
ここで脚が終わりました。
和田宿のエイドからストックを使うも時すでに遅し。腰にもきてます。
下りも走れずほぼ歩き、次の関門は無理かなと思いながらもあきらめ悪く進みます。
この頃から周囲のメンバーが固まってきてお友達が出来てきます。何しろ一緒にいる時間が長いので仲間意識が出てきます。
その辺がロードと違うところ。お互いガンバロウなんて言ってるうちに脚は終ってても進めるから不思議です。
そして長門牧場の関門には一分前に滑り込み。
ここで一緒に滑り込んだ何人かがリタイア。
実際次に進んでも次の関門でカットの確立は高いのですがチャンスがある以上前進です。
途中大阪から来た女の子と膝まで泥に浸かりながら励ましあいますが、残念。
大門峠の関門には間に合わずレース終了です。

完走していればこのゲレンデを駆け下りてゴールだった。


来年はこのゲートをくぐります。



  


Posted by takeoplc(博士) at 18:34Comments(0)トレイルラン

2015年07月02日

7/2 美ヶ原トレイルランあと二日

前半のメイン 長野マラソン
中盤のメイン 美ヶ原トレイルラン
後半のメイン 諏訪湖マラソン

中盤のメイン 第5回美ヶ原トレイルラン&ウォーク in ながわ
まではやあと二日

ここまでくるとあとは体調管理と装備に確認だけです。
晴れたらハヤサで行こうかと思ってます。


でも天気が微妙。
雨ならスポルティヴァ ブシドーで行こうと思います。

80キロの長丁場、無事にいければそれでよしです。  


Posted by takeoplc(博士) at 13:00Comments(0)トレイルラン

2015年05月29日

2015/05/23 。第一回 経ヶ岳バーティカルリミット

2015/05/23
第一回 経ヶ岳バーティカルリミット 出場。
南箕輪村、標高2200メートルの経ヶ岳を一気登り一気下りのトレイルラン。
ゴール&スタート。
無事にここへ帰って来たい。


レース説明が終わり選手が徐々にスタート地点に。


ロードと違って緊張するが同時にワクワク感もあがってきます。


スタート後6キロはロード。
その後はひたすらシングルトラックを山頂へ。
ここは大渋滞で追い越しは難しいですが下りで前をポツポツ拾っていけばいい・・・・と
思っていましたが・・・登りですでに足が売り切れ。
下りではバンバン抜かれて道ゆずりっぱなし。
ロードでは最近こういう展開は滅多にないため屈辱です。
やはり山の脚ができてませんね。
それでもなんとか無事ゴール。

選手が続々と帰ってきます。
皆さんそれぞれやりっきった感が清々しいですね。








スタッフ、村民のサポートも明るく素晴らしかったです。
とくに最終ロード区間で女性スタッフの「おかえりなさい」が一番元気が出ました。
自宅から会場までは40分程度。
来年もまた帰ってきます。  


Posted by takeoplc(博士) at 23:48Comments(0)トレイルラン