2013年07月13日
2013年06月16日
2013/06/15。釣部例会。
2013/06/15。
当社釣部例会です。
仕事があり、家庭があり、親の役目があり、地域の役目もあり・・・。
釣部もなかなか全員揃っての釣行ができなくなってきました。
しかしマラソン部同様、部門と世代を横断で会社の仲間と遊べる良い機会。
今年の新年総会で予定したキス釣りへ。
新潟県某サーフ。
早朝は渋くてどうなることかと思いましたが日が差すとともに単発的に良型が接岸。
なんとかまとまりました。
計量。

こんな感じ。

実は昨夜ルアーの部があり全員睡眠ゼロ。
脚元フラフラ、さびきながらクーラーの上で半分寝る姿多数目撃。
個人的には次回秋の新潟でアオリイカ例会やりたいです。
朝はフクラギの部でもいいです。
さて例会も終わり、わたくしはもうひとつの目的で北上。
旅の部へ。
旬の岩牡蠣と清酒で自分へのお疲れ会。
ご主人と気のきく女将さんと清潔な女性二名で切り盛りする安堵の店。
満たされて暖簾をくぐるとこんな感じです。
当社釣部例会です。
仕事があり、家庭があり、親の役目があり、地域の役目もあり・・・。
釣部もなかなか全員揃っての釣行ができなくなってきました。
しかしマラソン部同様、部門と世代を横断で会社の仲間と遊べる良い機会。
今年の新年総会で予定したキス釣りへ。
新潟県某サーフ。
早朝は渋くてどうなることかと思いましたが日が差すとともに単発的に良型が接岸。
なんとかまとまりました。
計量。

こんな感じ。

実は昨夜ルアーの部があり全員睡眠ゼロ。
脚元フラフラ、さびきながらクーラーの上で半分寝る姿多数目撃。
個人的には次回秋の新潟でアオリイカ例会やりたいです。
朝はフクラギの部でもいいです。
さて例会も終わり、わたくしはもうひとつの目的で北上。
旅の部へ。
旬の岩牡蠣と清酒で自分へのお疲れ会。
ご主人と気のきく女将さんと清潔な女性二名で切り盛りする安堵の店。
満たされて暖簾をくぐるとこんな感じです。

2013年06月02日
2013/06/02。八ヶ岳クロスカントリー出場。
2013/06/02。
本日子供の運動会。
しかしあいにく本日は大人の運動会にバッティング。
自分、子供の走る姿を見るよりは自分で走ったほうが楽しいので大人の運動会を優先。
と、いうことで出場。
八ヶ岳クロスカントリー。5㌔の部。

先週末は塩嶺王城マラソンにエントリーしながらも、風邪とぎっくり腰で出場断念。
腰痛は続いてますが二週連続棄権は悔しいので出場です。
しかしスタート直後と二週目の坂は毎年苦しい

しかし登りきったところから見るこの景色は毎年素晴らしい。

おかげでなんとか今年もゴール

子供の運動会は順調にいけば来年も再来年もありますが、
大人の、とくに中高年の運動会は一回一回が貴重です。
来年あるかがわからない・・
でもとりあえず今日走れて感謝です。
本日子供の運動会。
しかしあいにく本日は大人の運動会にバッティング。
自分、子供の走る姿を見るよりは自分で走ったほうが楽しいので大人の運動会を優先。
と、いうことで出場。
八ヶ岳クロスカントリー。5㌔の部。

先週末は塩嶺王城マラソンにエントリーしながらも、風邪とぎっくり腰で出場断念。
腰痛は続いてますが二週連続棄権は悔しいので出場です。
しかしスタート直後と二週目の坂は毎年苦しい


しかし登りきったところから見るこの景色は毎年素晴らしい。

おかげでなんとか今年もゴール

子供の運動会は順調にいけば来年も再来年もありますが、
大人の、とくに中高年の運動会は一回一回が貴重です。
来年あるかがわからない・・

でもとりあえず今日走れて感謝です。
2013年05月05日
2013/05/05 。中川ハーフマラソン。
2013/05/05 。
こどもの日は恒例で、今年も子供と出場。
中川ハーフマラソン。

子供は年々確実にタイムアップ。

親のほうは一言で言えば頭打ちですね。
1レースごとが加齢による衰えとのせめぎ合いです・・が。
加齢に勝つ練習、生活態度が不十分ですね。
こどもの日は恒例で、今年も子供と出場。
中川ハーフマラソン。

子供は年々確実にタイムアップ。

親のほうは一言で言えば頭打ちですね。
1レースごとが加齢による衰えとのせめぎ合いです・・が。
加齢に勝つ練習、生活態度が不十分ですね。
2013年04月14日
2013/04/14。第11回南アルプス桃源郷マラソン。
2013/04/14。
第11回南アルプス桃源郷マラソン。
出場。

当社マラソン部の恒例出場レースです。
今年は新メンバー、I波夫妻(カップルの部出場)。
マネージャーにM山婦人、N澤を加えてにぎやかに出場できました。
レースはキッズの部からスタート。

キッズレースのスタート前にゲストランナーの湯田友美さんに写真と握手をお願いしました。

ワコール陸上部に在籍中は音速のヴィーナス、ツインテールヴィーナスと言われ、
自分も駅伝中継の湯田さん区間は速くて綺麗、楽しみにしたものです。

湯田さんパワーで自分もスタート。
6㌔地点では知らない人に「ガンバッ」と言われ背中をバシッと叩かれる。
やけに慣れ慣れしい人かと思いましたが男性ゲストランナーのエリック・ワイナイナ氏でした。
そんなこんなでなんとかゴール。
打上げはいつもの隣接公園で花見をかねて。

今回事情で出場できなかったM江子さん、差し入れありがとうございました。
士気を高めて当社マラソン部、部長Nるちゃんが次回行事を検討中です。
第11回南アルプス桃源郷マラソン。
出場。

当社マラソン部の恒例出場レースです。
今年は新メンバー、I波夫妻(カップルの部出場)。
マネージャーにM山婦人、N澤を加えてにぎやかに出場できました。
レースはキッズの部からスタート。

キッズレースのスタート前にゲストランナーの湯田友美さんに写真と握手をお願いしました。

ワコール陸上部に在籍中は音速のヴィーナス、ツインテールヴィーナスと言われ、
自分も駅伝中継の湯田さん区間は速くて綺麗、楽しみにしたものです。

湯田さんパワーで自分もスタート。
6㌔地点では知らない人に「ガンバッ」と言われ背中をバシッと叩かれる。
やけに慣れ慣れしい人かと思いましたが男性ゲストランナーのエリック・ワイナイナ氏でした。
そんなこんなでなんとかゴール。
打上げはいつもの隣接公園で花見をかねて。

今回事情で出場できなかったM江子さん、差し入れありがとうございました。
士気を高めて当社マラソン部、部長Nるちゃんが次回行事を検討中です。
2013年03月17日
2013/03/16。ランニングフェスティバル in信州スカイパーク
2013/03/16。
春のランニングフェスティバル2013 in信州スカイパーク。
三日前から急性胃腸炎でほぼ絶食状態ながら出場。ハーフの部。
しかし調子が悪く会場の写真を撮る余裕すら無し・・。
結果10㌔の周回コース一周で腹痛、吐き気により棄権。
やはり体調は重要です。
体調が悪いと走っていて楽しくありません。
小学生の部に出場の長男はなんとか自己ベスト、
10㌔の部に出場の弊社Nるちゃんは好走のようで良かったです。
春のランニングフェスティバル2013 in信州スカイパーク。
三日前から急性胃腸炎でほぼ絶食状態ながら出場。ハーフの部。
しかし調子が悪く会場の写真を撮る余裕すら無し・・。
結果10㌔の周回コース一周で腹痛、吐き気により棄権。
やはり体調は重要です。
体調が悪いと走っていて楽しくありません。
小学生の部に出場の長男はなんとか自己ベスト、
10㌔の部に出場の弊社Nるちゃんは好走のようで良かったです。
2013年03月11日
2013/03/10。和倉万葉の里マラソン出場
2013/03/10。
昨年11月にエントリーし楽しみにしていた大会。
石川県の和倉万葉の里マラソン出場。男子フルマラソンの部@42.195km。

昨年末からこれだけを心の糧に仕事してました。
大会前日現地入り。
明日はスタート直後にこの能登島大橋を渡ります。

この時はまだ快晴でした・・・。

しかし大会当日は朝から暴風雨。
大会中止かな?と思いましたが無事開催。
しかしスタート直前はみぞれまで降る悪天候。
カッパを着てスタート。
悪天候でも七尾湾を眺めながら走るのは最高です。
30㌔過ぎからきつくなり35㌔過ぎで左脚が攣り気味に・・。
しかしなんとか完走。ぎりぎり三時間台。


ゴール後は風雨にさらされた体を参加賞で温めます。
参加賞は七尾湾特産品の牡蠣で作った牡蠣鍋+殻付牡蠣です。
まず牡蠣鍋。

鍋で温まり。
さらに殻付牡蠣を焼く炭火で温まります。

牡蠣は五個もいただけました。

牡蠣は自分で焼きます。



焼きあがって殻が開く度に隣と向かいの参加者の方と盛り上がります。
同じレースを走りきってテンションが上がってます。

能登はやさしや土までも。
来年も是非走りたい大会です。
さてとりあえず目標時間内に完走できたので祝杯。
富山まで移動しレースを回想しつつ清酒 立山、勝駒で。
昨年11月にエントリーし楽しみにしていた大会。
石川県の和倉万葉の里マラソン出場。男子フルマラソンの部@42.195km。
昨年末からこれだけを心の糧に仕事してました。
大会前日現地入り。
明日はスタート直後にこの能登島大橋を渡ります。
この時はまだ快晴でした・・・。
しかし大会当日は朝から暴風雨。
大会中止かな?と思いましたが無事開催。
しかしスタート直前はみぞれまで降る悪天候。
カッパを着てスタート。
悪天候でも七尾湾を眺めながら走るのは最高です。
30㌔過ぎからきつくなり35㌔過ぎで左脚が攣り気味に・・。
しかしなんとか完走。ぎりぎり三時間台。
ゴール後は風雨にさらされた体を参加賞で温めます。
参加賞は七尾湾特産品の牡蠣で作った牡蠣鍋+殻付牡蠣です。
まず牡蠣鍋。
鍋で温まり。
さらに殻付牡蠣を焼く炭火で温まります。
牡蠣は五個もいただけました。
牡蠣は自分で焼きます。
焼きあがって殻が開く度に隣と向かいの参加者の方と盛り上がります。
同じレースを走りきってテンションが上がってます。
能登はやさしや土までも。
来年も是非走りたい大会です。
さてとりあえず目標時間内に完走できたので祝杯。
富山まで移動しレースを回想しつつ清酒 立山、勝駒で。

2012年12月02日
2012/12/02。松本クロスカントリー出場。
2012/12/02。
これで今年最終大会。
第十回松本クロスカントリー出場です。
松本空港隣接の芝地を駆けます。
山が綺麗だ。コース脇を抜けてエントリーに。

エントリー。

スタート地点。

ゴール地点。こっちも山が綺麗。

学生アップ中。清々しいね。

スタート時、気温は一度。
でも学生はランパンランシャツで元気です。

大人もスタート。

スタート時、冬季五輪メダリストの荻原健司氏がたまたま横にいらしたので、着いていってK点越えを狙いましたが2㌔で姿を見失いました。やはりメダリスト。タイツの上からでも筋肉の張りがすごいな・・。
さてマイペースでレース続行。
最大傾斜でこんな感じのコースです。


やっぱり大会は気分がいいな。
今季の競技を無事終了。

この大会。出場の半数以上が小、中、高の学生さんと思われます。
日曜日の寒風を走る学生さん。実に気持ちがいいです。
混じって走っていると自分もなんだか元気が出ます。
ああ俺も部活がしてぇ・・。
これで今年最終大会。
第十回松本クロスカントリー出場です。
松本空港隣接の芝地を駆けます。
山が綺麗だ。コース脇を抜けてエントリーに。

エントリー。

スタート地点。

ゴール地点。こっちも山が綺麗。

学生アップ中。清々しいね。

スタート時、気温は一度。
でも学生はランパンランシャツで元気です。

大人もスタート。

スタート時、冬季五輪メダリストの荻原健司氏がたまたま横にいらしたので、着いていってK点越えを狙いましたが2㌔で姿を見失いました。やはりメダリスト。タイツの上からでも筋肉の張りがすごいな・・。
さてマイペースでレース続行。
最大傾斜でこんな感じのコースです。


やっぱり大会は気分がいいな。
今季の競技を無事終了。

この大会。出場の半数以上が小、中、高の学生さんと思われます。
日曜日の寒風を走る学生さん。実に気持ちがいいです。
混じって走っていると自分もなんだか元気が出ます。
ああ俺も部活がしてぇ・・。
2012年11月17日
2012/11/17。旅人→釣人
2012/11/17。
本当に今年最後かも。
道の脇に雪積もった白馬を抜けて新潟へ。
未明は某漁港でアジに寂しさを癒してもらう。
シーバスロッドしか持ってないのでテクトロで脚元のみ。

朝は某サーフ。イナダ、サワラ狙い。

暗いうちにサワラで開幕、その後イナダ×9。

投げて巻く。釣れなくなったら時々シャクル。
最近思考能力が枯渇した自分にはこういう釣りでいいんです。

以上、釣行記です。
最近、新潟釣行の新潟旅行化が著しかったわたくし。
酒も飲まず旅人から釣人へ返り咲きです
しかしブログタイトルが飲む釣る啜る走る。
やはり飲みは外せません、来年は新潟飲みからスタートか?
飲みといえば、総務省の調べによると、一家庭が使う一ヶ月の酒代が平均三千いくらかだとか・・・。
それでは一日にビール一本、酒一合も飲めませんよ
それでいいのか全国のお父さん。
三千いくらかで毎日飲めるとしたらビール風飲料くらいのもですよ。
ろくでないしといえども一家の主、逆風の矢面を耐えた家長が一日の終わりにビール風ではあまりにも寂しい。
せめてビールをあるいは合成でない日本酒を飲める国造りを野田さんお願いします。
野田さんといえば、最近野田批判が絶えませんが、元総理はじめ自分も出来なかったことを人には文句を言う。
あれはいかがなものか。 いますよねぇ、そういう人。
話がそれたので釣行記終了です。
本当に今年最後かも。
道の脇に雪積もった白馬を抜けて新潟へ。
未明は某漁港でアジに寂しさを癒してもらう。
シーバスロッドしか持ってないのでテクトロで脚元のみ。

朝は某サーフ。イナダ、サワラ狙い。

暗いうちにサワラで開幕、その後イナダ×9。

投げて巻く。釣れなくなったら時々シャクル。
最近思考能力が枯渇した自分にはこういう釣りでいいんです。

以上、釣行記です。
最近、新潟釣行の新潟旅行化が著しかったわたくし。
酒も飲まず旅人から釣人へ返り咲きです

しかしブログタイトルが飲む釣る啜る走る。
やはり飲みは外せません、来年は新潟飲みからスタートか?
飲みといえば、総務省の調べによると、一家庭が使う一ヶ月の酒代が平均三千いくらかだとか・・・。
それでは一日にビール一本、酒一合も飲めませんよ

それでいいのか全国のお父さん。
三千いくらかで毎日飲めるとしたらビール風飲料くらいのもですよ。
ろくでないしといえども一家の主、逆風の矢面を耐えた家長が一日の終わりにビール風ではあまりにも寂しい。
せめてビールをあるいは合成でない日本酒を飲める国造りを野田さんお願いします。
野田さんといえば、最近野田批判が絶えませんが、元総理はじめ自分も出来なかったことを人には文句を言う。
あれはいかがなものか。 いますよねぇ、そういう人。
話がそれたので釣行記終了です。
2012年11月04日
2012/11/04。諏訪湖マラソン 応援。
2012/11/04。
諏訪湖マラソン。
今年はエントリー漏れで出場出来ず。観戦、応援です。
しかし地区の出払で森林除伐作業が早朝から・・・。
山から下って諏訪湖に降りたのは、会社の出場メンバーがとっくに通り過ぎたあと。
関門〆切り間際の最後尾ランナーを応援。
その後、交通規制も解除になったので出場選手に紛れ込んでゴール付近まで走ってみました。

やっぱりマラソンは観戦するより自分で走ったほうが楽しいな。
来年はきっちり申し込みます。
選手の皆さんお疲れさまでした。
諏訪湖マラソン。
今年はエントリー漏れで出場出来ず。観戦、応援です。
しかし地区の出払で森林除伐作業が早朝から・・・。
山から下って諏訪湖に降りたのは、会社の出場メンバーがとっくに通り過ぎたあと。
関門〆切り間際の最後尾ランナーを応援。
その後、交通規制も解除になったので出場選手に紛れ込んでゴール付近まで走ってみました。

やっぱりマラソンは観戦するより自分で走ったほうが楽しいな。
来年はきっちり申し込みます。
選手の皆さんお疲れさまでした。
2012年10月28日
2012/10/27。年内最終釣行・・か?
2012/10/27。
カレンダーと勤務表を眺めれば、今年新潟へ釣りに行けそうなのも今週末が最後か・・?
しかし腰が重いなぁ・・。
釣りにもそれほど行きたくなく、趣味のランニングも億劫だ・・・。
好きなことにも興味を示さなくなる・・・これは明らかに鬱ですね・・・。
おまけに今週一杯は風邪で熱と喉痛・・。
週末は飲んで寝ていよう・・かと思いましたが・・なんとか出発
→新潟。
深夜、今年最後かと思われるアオリイカ狙いで漁港、サーフを軽く餌木でなぞる。
異常無し。
明け方、お手軽にサーフでイナダ、サワラ狙いに切り替えジグを投げる。
ゴツンとあたってリーダーすっぱり、サワラですね。
ラインを組むのも億劫だ・・。本格的に鬱傾向です。
その後何度かゴツン→乗らない、ゴツン→乗らない、ゴツン→乗らない→そして陽が昇り。
切れたリーダーと共にメタルジグと自分の心も飛びました。
夜、朝の部終了。
夕方に備える。
が、昼頃から徐々に風が強くなる。
「危険だな」適正な判断で内陸へ避難。
できれば屋根のあるところがより安全であろう。
しかし本日、新潟の街はどこも混雑。
気に入った店を訪ねるも。
ガラッ。戸を開けては「入れ・・ないね」
ガラッ。「忙・・がしいね」
ほんとうに日本は不景気なんだろうか?
なんとか入り込んだカウンター。
しかし肴はともかく酒が出てこない、席を立つ。
酒難民と化して持久戦に。
そんな時はランニングで鍛えた脚が役立ちますね。
なんとかベースキャンプ確保。

P箱に腰を降ろす。
しかしこちらも座敷の宴会席が超満員。
数杯飲んで、多忙過ぎてテンパッタ店の女の子二人に「頑張ってね」と言って席を立つ。
かろうじて下地はできた。
俺も頑張ろう。
駅と離れた盛り場へ信濃川を渡る。
何故か季節外れの花火が・・。

いつか間違って高給を得るようになったら終の棲家に買いたい思うマンションが右手と左手に・・。
以前柏崎の居抜きの一軒家を真剣に買おうかと検討したが管理を考えると理想はマンションか・・。
マンションを拠点に自転車で酒場を巡れれば・・。妄想しつつ夜は更けて・・・。
味に若干の疑問を感じながらも、朝5時まで営業の利便性にいつも吸い込まれるこの一杯。

気が付けば、いっこうに引かなかった風邪の症状が抜けてるなぁ・・。
好きな場所にに身を置くと自然治癒力も高まるか・・・?
水が合うとは言い得たり。
以上、長くなりましたが釣行記です。
カレンダーと勤務表を眺めれば、今年新潟へ釣りに行けそうなのも今週末が最後か・・?
しかし腰が重いなぁ・・。
釣りにもそれほど行きたくなく、趣味のランニングも億劫だ・・・。
好きなことにも興味を示さなくなる・・・これは明らかに鬱ですね・・・。
おまけに今週一杯は風邪で熱と喉痛・・。
週末は飲んで寝ていよう・・かと思いましたが・・なんとか出発

深夜、今年最後かと思われるアオリイカ狙いで漁港、サーフを軽く餌木でなぞる。
異常無し。
明け方、お手軽にサーフでイナダ、サワラ狙いに切り替えジグを投げる。
ゴツンとあたってリーダーすっぱり、サワラですね。
ラインを組むのも億劫だ・・。本格的に鬱傾向です。
その後何度かゴツン→乗らない、ゴツン→乗らない、ゴツン→乗らない→そして陽が昇り。
切れたリーダーと共にメタルジグと自分の心も飛びました。
夜、朝の部終了。
夕方に備える。
が、昼頃から徐々に風が強くなる。
「危険だな」適正な判断で内陸へ避難。
できれば屋根のあるところがより安全であろう。
しかし本日、新潟の街はどこも混雑。
気に入った店を訪ねるも。
ガラッ。戸を開けては「入れ・・ないね」
ガラッ。「忙・・がしいね」
ほんとうに日本は不景気なんだろうか?
なんとか入り込んだカウンター。
しかし肴はともかく酒が出てこない、席を立つ。
酒難民と化して持久戦に。
そんな時はランニングで鍛えた脚が役立ちますね。
なんとかベースキャンプ確保。

P箱に腰を降ろす。
しかしこちらも座敷の宴会席が超満員。
数杯飲んで、多忙過ぎてテンパッタ店の女の子二人に「頑張ってね」と言って席を立つ。
かろうじて下地はできた。
俺も頑張ろう。
駅と離れた盛り場へ信濃川を渡る。
何故か季節外れの花火が・・。

いつか間違って高給を得るようになったら終の棲家に買いたい思うマンションが右手と左手に・・。
以前柏崎の居抜きの一軒家を真剣に買おうかと検討したが管理を考えると理想はマンションか・・。
マンションを拠点に自転車で酒場を巡れれば・・。妄想しつつ夜は更けて・・・。
味に若干の疑問を感じながらも、朝5時まで営業の利便性にいつも吸い込まれるこの一杯。

気が付けば、いっこうに引かなかった風邪の症状が抜けてるなぁ・・。
好きな場所にに身を置くと自然治癒力も高まるか・・・?
水が合うとは言い得たり。
以上、長くなりましたが釣行記です。
2012年10月21日
2012/10/21。
2012/10/21。
本来なら諏訪湖マラソンへ向けて最終調整のこの時期・・・。
しかし今年は痛恨のエントリーミス
。
目標が無いので練習もさぼり気味。
それではいけない。 折れそうな心を立て直して、休日出勤後
岡Y駅→Mどり湖駅。

来週からの心を入れ替えるきっかになればいいですが・・・・。
本来なら諏訪湖マラソンへ向けて最終調整のこの時期・・・。
しかし今年は痛恨のエントリーミス

目標が無いので練習もさぼり気味。
それではいけない。 折れそうな心を立て直して、休日出勤後

岡Y駅→Mどり湖駅。

来週からの心を入れ替えるきっかになればいいですが・・・・。
2012年09月30日
2012/09/30。駒ヶ根高原マラソン。
2012/09/30。
駒ヶ根高原マラソン。
出場。弊社 Nるちゃんと、15㌔の部です。
第30回の記念大会です。


コースは山と谷に挟まれた山間部で、声援こそありませんが木陰を気分よく走れます。
ゲストは有森裕子さん。

最後はこの池を周回してフィニッシュです。

さて再来週にエントリーしていた今年最終レース「塩尻ぶどうの里ロードレース」が地区行事で出場不可に・・・。
さらに東京マラソン事務局からは今年も落選の通知が・・・。
完全に目標を失った俺・・・どうする・・・?
駒ヶ根高原マラソン。
出場。弊社 Nるちゃんと、15㌔の部です。
第30回の記念大会です。


コースは山と谷に挟まれた山間部で、声援こそありませんが木陰を気分よく走れます。
ゲストは有森裕子さん。

最後はこの池を周回してフィニッシュです。

さて再来週にエントリーしていた今年最終レース「塩尻ぶどうの里ロードレース」が地区行事で出場不可に・・・。
さらに東京マラソン事務局からは今年も落選の通知が・・・。
完全に目標を失った俺・・・どうする・・・?
2012年09月30日
2012/09/29。筒Iくん釣果。
2012/09/29。
筒Iくん釣果。
新潟県某所。
アオリイカ。

富山県某所。
アジ。
ワームで。

時間とお金さえあれば俺も毎週新潟へ行きたいです。
新潟ホームシックですね。
筒Iくん釣果。
新潟県某所。
アオリイカ。

富山県某所。
アジ。
ワームで。

時間とお金さえあれば俺も毎週新潟へ行きたいです。
新潟ホームシックですね。
2012年09月23日
2012/09/22。アオリイカ。
2012/09/22。
一年に一回位はやっておきたいアオリイカ釣り。
今年初の釣行は今年最後かも・・。
富山方面から→新潟方面へ・・。
富山ブラック。

いきなり釣りから脱線してるなぁ・・。
富山某所。
激しく心を揺さぶるこの風景。
立ち飲み屋さんのようです。

吸いこまれそうでしたが心を修正。
向かう方向陸から海側へ修正です。
墨跡だらけの人気スポットはイカも多いが釣り人も多い。そういった場所は性に合わないので静かな場所を転々と。
しかし釣れず。
やむを得ず人気スポットへ。
かろうじて一杯捕獲。

酒と違って一杯でもう十分。
心再修正。
再び陸へ脚が向きます。
ふぐの白子焼き。

しかし最近酒が弱くなったなぁ・・・
いくらほぼ不眠とはいえ三軒目から四軒目へと向かう余力がありません。
酒もアオリイカも一杯から三杯程度が限界か・・・。
悔しいので来月もう一回チャレンジする・・・かも。
一年に一回位はやっておきたいアオリイカ釣り。
今年初の釣行は今年最後かも・・。
富山方面から→新潟方面へ・・。
富山ブラック。

いきなり釣りから脱線してるなぁ・・。
富山某所。
激しく心を揺さぶるこの風景。
立ち飲み屋さんのようです。

吸いこまれそうでしたが心を修正。
向かう方向陸から海側へ修正です。
墨跡だらけの人気スポットはイカも多いが釣り人も多い。そういった場所は性に合わないので静かな場所を転々と。
しかし釣れず。
やむを得ず人気スポットへ。
かろうじて一杯捕獲。

酒と違って一杯でもう十分。
心再修正。
再び陸へ脚が向きます。
ふぐの白子焼き。

しかし最近酒が弱くなったなぁ・・・

いくらほぼ不眠とはいえ三軒目から四軒目へと向かう余力がありません。
酒もアオリイカも一杯から三杯程度が限界か・・・。
悔しいので来月もう一回チャレンジする・・・かも。
2012年09月09日
2010/09/09。八ヶ岳縄文の里マラソン。
2010/09/09。
八ヶ岳縄文の里マラソン。出場。ハーフ。

会場はこんな感じで開放感溢れますが。

今年も暑いです
かなり。
前半5㌔ですでにフラフラ→9㌔から15㌔多少復活→16㌔から再度フラフラの展開。
ゴール前の坂道がこたえます。

そんなわけで小学生の部、息子は昨年からランクアップ

父親は昨年からランクダウン

昨年の記録を上回れない大会が続く今年・・・。
練習不足もありますが加齢の影響が深刻に忍び寄ります。
大会後、地区のお祭りの会議に出席。同年代の腹周りを見ればこれもいた仕方ないか・・・。
八ヶ岳縄文の里マラソン。出場。ハーフ。

会場はこんな感じで開放感溢れますが。

今年も暑いです

前半5㌔ですでにフラフラ→9㌔から15㌔多少復活→16㌔から再度フラフラの展開。
ゴール前の坂道がこたえます。

そんなわけで小学生の部、息子は昨年からランクアップ


父親は昨年からランクダウン


昨年の記録を上回れない大会が続く今年・・・。
練習不足もありますが加齢の影響が深刻に忍び寄ります。
大会後、地区のお祭りの会議に出席。同年代の腹周りを見ればこれもいた仕方ないか・・・。
2012年08月26日
2012/08/26。泰阜村ロードレース。
2012/08/26。
ロンドン五輪閉幕後の一抹の寂しさからの脱却。
まだまだスポーツは観戦より実戦。
泰阜村ロードレース。出場。
今年も泰阜村の皆さんによるストレスのない運営に大満足です。ありがとうございます

真夏のロードにつき。最長で10㌔。
気温30度越え+毎回の練習不足+毎回の体重オーバーでボロボロながら気分よくゴールできました。

そして泰阜ロードのフィニッシュ後といえば・・。
スイカ

スイカ

スイカ

泰阜ロードが終わり=夏の終わり的な・・・。
帰路の高速から見る青空が、若干ブルーな心に追い打ちをかけてきます。
ロンドン五輪閉幕後の一抹の寂しさからの脱却。
まだまだスポーツは観戦より実戦。
泰阜村ロードレース。出場。
今年も泰阜村の皆さんによるストレスのない運営に大満足です。ありがとうございます


真夏のロードにつき。最長で10㌔。
気温30度越え+毎回の練習不足+毎回の体重オーバーでボロボロながら気分よくゴールできました。

そして泰阜ロードのフィニッシュ後といえば・・。
スイカ


スイカ


スイカ


泰阜ロードが終わり=夏の終わり的な・・・。
帰路の高速から見る青空が、若干ブルーな心に追い打ちをかけてきます。
2012年07月23日
2012年07月23日
2012/07/21。白馬スノーハープクロスカントリー。
2012/07/21。
白馬スノーハープクロスカントリー。
駅伝の部出場。
今年は社内から総勢12名、3チームでエントリーです。
会場までの道中は土砂降りの雨でどうなることかと思いました
しかしスタート前には小雨に。
新規マラソン部員も激走です。



全チーム無事ゴール。
今年もフィニッシュで社名をアナウンスしていただきました。

全員泥だらけでナイスラン。
自分も故障で1㌔も走れなった2ヶ月前を思うと泣けます。
実際1区走者の北Dが最終コーナーを回って自分が襷を受けるまでの間ちょっと
ウルッときました。
来年も出ますよみんなで


白馬スノーハープクロスカントリー。
駅伝の部出場。
今年は社内から総勢12名、3チームでエントリーです。
会場までの道中は土砂降りの雨でどうなることかと思いました

しかしスタート前には小雨に。
新規マラソン部員も激走です。
全チーム無事ゴール。
今年もフィニッシュで社名をアナウンスしていただきました。
全員泥だらけでナイスラン。
自分も故障で1㌔も走れなった2ヶ月前を思うと泣けます。
実際1区走者の北Dが最終コーナーを回って自分が襷を受けるまでの間ちょっと

来年も出ますよみんなで


2012年06月27日
2012/06/23。今季初キス。
2012/06/23。
キス釣り。ちょい投げで。
ファースキスはダブルで・・・。

急いで次を、・・・という気持ちで指が映りこみ。
その後まあまあの型もポツポツまじり。鋭いアタリを満喫。

来月腰を据えてもう一回やろうかな。

キス釣り。ちょい投げで。
ファースキスはダブルで・・・。

急いで次を、・・・という気持ちで指が映りこみ。
その後まあまあの型もポツポツまじり。鋭いアタリを満喫。

来月腰を据えてもう一回やろうかな。
